災害復旧は公費で!

先に土砂が流れ込んだSさん宅に行って状況を聞きました。 不動産屋さんが来て、荷物の移動とこれから所有者と相談して土砂を取り除く職人を探すとのこと。何か手伝おうかと言いましたがとりあえずは自分たちでやると言われました。 2丁目自治会長に区役所とのやり取りを伝えたところ、役員で相談して危険対策を建設事務所に求めるとのこと。
現場に行くと、近くに住む副会長さんがすでに自分でロープを張っておられました。副会長さんも4時に建設事務所に電話され、すぐに職員が来られたそうで工事中をしめすブルーシートを張っていました。 会長さんと副会長さんで自治会所有のコーンも設置。とりあえずの応急対応が完成。(写真参照)
その直後に消防の職員も3人危ない階段を上ってきて、自治会の人たちと崩落の原因や被害状況を確認していました。崩落の原因は雨水配管は壊れていなかったが、異常な量の雨が道路上を流れ、階段に注ぎ込んだため地盤が緩んだためではという推測がみなさんの中では支配的でした。 消防の人に階段下の立ち入り禁止ロープもお願いしました。
そのあと、自治会長さん・副会長さんと立ち話をしましたが、補修費用が莫大になるが(〇千万?)どうしようかという話。 神戸市の私道補助制度を使えば、排水管も通っている場所なので6分の5は出るだろうが、6分の1の負担も厳しい。 建設事務所の職員とこれから相談していくとのことでした。
「まあここの自治会は昔は水道施設を自分たちでお金を出し合ってつくってきた。だから名前が水交会と言います」と言われました。 難題に立ち向かう気迫を感じましたが、自助努力ではどうにもならない金額です。 今回の未曽有の豪雨による被害ですから、災害対策として全額公費負担で賄うべきだと思います。
-
2022/03/02
「希望の木」誕生! -
2021/12/23
11月27日の神戸市政カフェの動画をYoutubeに公開しました -
2021/08/20
神戸市政カフェYoutube 動画公開中 -
2021/01/19
今どうなってる?三宮再整備 -
2020/12/13
11/28 神戸市政カフェの動画を公開 -
2020/10/08
2020/9/27 神戸市政カフェ の動画を公開 -
2020/10/08
2020/8/30 市政報告会 の動画を公開 -
2020/06/10
オンライン市政報告会を開催しました -
2020/02/05
外郭団体特別委員会の視察を行いました -
2020/01/16
滝の茶屋で駅立ち -
2020/01/01
2020年 新年のあいさつ -
2019/11/13
11/10(日)スマスイを神戸っ子から奪わないで!パレードの模様がMBSニュースで報じられました -
2019/11/05
教員いじめ問題にかかわる条例案に反対 -
2019/10/18
10/13(日)、垂水区霞ヶ丘まちづくり推進会、全港湾神戸支部大会、さよなら原発神戸マルイ前アクションに参加 -
2019/10/03
市民オンブズマン全国大会に初参加 -
2019/09/20
神戸朝高生とともに歩む会の結成集会に参加 -
2019/08/28
つなぐ神戸市会議員団 第1回 市政報告会 -
2019/08/26
生活保護問題全国会議 地方議員研修に参加 -
2019/02/11
古家再生から始まるものは...? -
2019/01/22
2月のイベント「もっとステキな神戸をつくる集い」へのお誘い