私がケースワーカーだった頃

生活保護受給者というとネガティブなイメージをもたれる場合がまだまだあると思います。第一回の放映分には、巡り合わせで背負うことになった借金を、食事を一日一回に制限してでも返し続けていて、それが自分の運命だとあきらめきっている男性が描かれています。過払いかもしれない、もう借金から解放されていいはずなのに変だ、などとは夢にも思わない。ケースワーカーが法律事務所に行って調べてもらうことを提案しても、そんな気にもなれない…。この男性のように、実は、人生において不器用かもしれないけれど決して邪悪ではない、怠け者でもない人が多いと私は感じていました。
ケースワーカーとして、神戸市政の歪みを正そうと真っ向から挑んでいた私を日刊工業新聞の記者さんが取材してくださいました。大西純さんによる「月刊お好み書き」の記事(1997年7月 被災者代表で闘う役所人)はこちらです。 (見出しの名前の表記に間違いがあります。秀則➡秀典です。)
仲間の支えがあったとはいえ、辛い面も多々あったその頃の闘いが今の私の土台をつくってくれました。そこから続く道が、仲間と取り組んでいる「高橋ひでのりと市政を考える会」の活動であり、これからの道です。
-
2022/03/02
「希望の木」誕生! -
2021/12/23
11月27日の神戸市政カフェの動画をYoutubeに公開しました -
2021/08/20
神戸市政カフェYoutube 動画公開中 -
2021/01/19
今どうなってる?三宮再整備 -
2020/12/13
11/28 神戸市政カフェの動画を公開 -
2020/10/08
2020/9/27 神戸市政カフェ の動画を公開 -
2020/10/08
2020/8/30 市政報告会 の動画を公開 -
2020/06/10
オンライン市政報告会を開催しました -
2020/02/05
外郭団体特別委員会の視察を行いました -
2020/01/16
滝の茶屋で駅立ち -
2020/01/01
2020年 新年のあいさつ -
2019/11/13
11/10(日)スマスイを神戸っ子から奪わないで!パレードの模様がMBSニュースで報じられました -
2019/11/05
教員いじめ問題にかかわる条例案に反対 -
2019/10/18
10/13(日)、垂水区霞ヶ丘まちづくり推進会、全港湾神戸支部大会、さよなら原発神戸マルイ前アクションに参加 -
2019/10/03
市民オンブズマン全国大会に初参加 -
2019/09/20
神戸朝高生とともに歩む会の結成集会に参加 -
2019/08/28
つなぐ神戸市会議員団 第1回 市政報告会 -
2019/08/26
生活保護問題全国会議 地方議員研修に参加 -
2019/02/11
古家再生から始まるものは...? -
2019/01/22
2月のイベント「もっとステキな神戸をつくる集い」へのお誘い