震災後の生き方に触れる出会い

Aさんは現在81歳の男性で、50歳代で視力が低下。好きなボーリングもできなくなり、途方に暮れていた時に子どもさんからキーボードをプレゼントされたそうです。もともと音楽好きだったAさんは、独学で作曲をマスター。阪神淡路大震災後、各地の仮設住宅に呼ばれて演奏するようになり、その中で沖縄の小学生が作った「つる」という詩を知りました。「つるをつなぐたびに 家がなおってくれたら どんなにいいだろう・・・」 その詩の朗読を聞いたとき、自然に美しいメロディがわき上がってきたそうです。
その歌をその場で歌っていただいたところ、私が知っている「つる」の曲と違っていました。「それは岡本光彰さんが作曲されたものでしょう」と私の古くからの友人の名前を言われ、新聞記事を見せてくれました。そこには、『人をつなぐ少女の詩 「つる」に2つの曲』との見出しが。
「つる」の歌でつながった人の輪の中にわたしも加わりました。それから、私が阪神大震災の後に何百という遺体の安置の仕事をして、この人たちの死を無駄にしない生き方をしようと決意したことをお伝えし、共感していただきました。政治活動をしていると本当に様々な方と出会いますが、こんなふうに心の底から共感しあえる時には、とても元気が出ます。
-
2022/03/02
「希望の木」誕生! -
2021/12/23
11月27日の神戸市政カフェの動画をYoutubeに公開しました -
2021/08/20
神戸市政カフェYoutube 動画公開中 -
2021/01/19
今どうなってる?三宮再整備 -
2020/12/13
11/28 神戸市政カフェの動画を公開 -
2020/10/08
2020/9/27 神戸市政カフェ の動画を公開 -
2020/10/08
2020/8/30 市政報告会 の動画を公開 -
2020/06/10
オンライン市政報告会を開催しました -
2020/02/05
外郭団体特別委員会の視察を行いました -
2020/01/16
滝の茶屋で駅立ち -
2020/01/01
2020年 新年のあいさつ -
2019/11/13
11/10(日)スマスイを神戸っ子から奪わないで!パレードの模様がMBSニュースで報じられました -
2019/11/05
教員いじめ問題にかかわる条例案に反対 -
2019/10/18
10/13(日)、垂水区霞ヶ丘まちづくり推進会、全港湾神戸支部大会、さよなら原発神戸マルイ前アクションに参加 -
2019/10/03
市民オンブズマン全国大会に初参加 -
2019/09/20
神戸朝高生とともに歩む会の結成集会に参加 -
2019/08/28
つなぐ神戸市会議員団 第1回 市政報告会 -
2019/08/26
生活保護問題全国会議 地方議員研修に参加 -
2019/02/11
古家再生から始まるものは...? -
2019/01/22
2月のイベント「もっとステキな神戸をつくる集い」へのお誘い