10月9日第63回目の駅立ちで――「神戸市議会なんてどうしようもないやろ」の声

例として、先日テレビで放映されていた市会予算委員会の様子を持ち出しました。そこでは違法「専従」問題で当局が謝罪している映像が流れていたのですが、議員の誰も本質を鋭く問いただしてはいませんでした。「うっかりミスでした。すいません」で済まされそうな状況。第三者機関の調査に協力する、なんて、まるで当局に悪気はなかったみたいに言ってました。
7年を超えて組合専従となることは認められていないのに組合幹部の何人かが、多い人で20年にわたって市から専従として違法に報酬の支払いを受けていました。違法に支払われた退職金だけでも5000万円にのぼるといいます。そのお金は市民が納めた税金です。
こういうことがあるとたいていは「市はこの頃だらしない」などと言う声があがりますが、この問題は、市当局がうっかりして、そうとは知らずに支払っていた、という話ではありません。目的があって不当性を熟知していて労使の合意書に基づいて長年行ってきた神戸市の慣行です。そこを誰はばかることなく追及できる議員が必要です。当会代表高橋ひでのりは与党・その他の党の援助を受けていませんし、市役所在職中も「ヤミ専従」報酬問題に加担したことがありません。市会に乗り込めれば言いたいこと、言えることはたくさんあります。(詳しい論考は後日このホームページに掲載します)
その中年男性からは最後に「そうか~。そら、まあな~。ほな、頑張ってな」と返ってきました。市政についてまじめに考えている方が希望をなくしているのは由々しき事態。そんな空気を変えていくために、もっともっと学び、調べ、人々と語り合い、いろいろな力をつけていきたいです。
ところで、この日配布した会報はなぜか小学生にアピールしたようで、三人の低学年の子に欲しいと言われて渡しました。うち一人は「読んだらかかに渡すわ」と言ってバイバイ。小学生には「おはよう、行ってらっしゃい、気をつけてね」と言うだけにしていたのに、ねだられるとは。観察が当たっているとするなら、大きな字で「一人ひとりを大切に。」と書いてあるからかもしれません。広げて見せていたので。(参照「特別号」2~3面)
-
2022/03/02
「希望の木」誕生! -
2021/12/23
11月27日の神戸市政カフェの動画をYoutubeに公開しました -
2021/08/20
神戸市政カフェYoutube 動画公開中 -
2021/01/19
今どうなってる?三宮再整備 -
2020/12/13
11/28 神戸市政カフェの動画を公開 -
2020/10/08
2020/9/27 神戸市政カフェ の動画を公開 -
2020/10/08
2020/8/30 市政報告会 の動画を公開 -
2020/06/10
オンライン市政報告会を開催しました -
2020/02/05
外郭団体特別委員会の視察を行いました -
2020/01/16
滝の茶屋で駅立ち -
2020/01/01
2020年 新年のあいさつ -
2019/11/13
11/10(日)スマスイを神戸っ子から奪わないで!パレードの模様がMBSニュースで報じられました -
2019/11/05
教員いじめ問題にかかわる条例案に反対 -
2019/10/18
10/13(日)、垂水区霞ヶ丘まちづくり推進会、全港湾神戸支部大会、さよなら原発神戸マルイ前アクションに参加 -
2019/10/03
市民オンブズマン全国大会に初参加 -
2019/09/20
神戸朝高生とともに歩む会の結成集会に参加 -
2019/08/28
つなぐ神戸市会議員団 第1回 市政報告会 -
2019/08/26
生活保護問題全国会議 地方議員研修に参加 -
2019/02/11
古家再生から始まるものは...? -
2019/01/22
2月のイベント「もっとステキな神戸をつくる集い」へのお誘い